2013年10月16日

デフォルトと土手かぼちゃ

デフォルトと土手かぼちゃ

10年ぶりの超大型台風とか騒いでいたけど、またまた「そよ風」でスルーしました。米国デフォルト騒動もこの線でいくのかしら?昨日もフィリピンでM7.2の地震があり、このところ、M7級の地震が世界各地で頻発しているようですが・・

デフォルトと土手かぼちゃ

13日には、米国でフードスタンプが一時使えなくなるという事態が発生したそうで、なかなか暗示的なアクシデントというか、ジャブだと感じました。

というのも、これからはお金よりも、食べ物というか、現実に役に立つモノそのものが重要になってくる時代が来るような気が、ますますしてきたからです。

スグなのか、10年先か、少なくとも今の子ども達が大人になる頃には、全く違う枠組みの世界になっていそうです。だから、今の価値観でいい学校がいいとも限らない。

先のことはわからないけど、ただひとつ、はっきりわかるのは「今が幸せである」ことの大切さです。将来の幸福を考えて「今」を犠牲にする必要はないのです。

私には子どもがいないのですが、もしもいたならば、幸福感を感じやすい素直な心で育ってほしい、と思います。

いろいろな相談を受けるようになって、子ども時代がいかに大切かが、よ~くわかるようになりました。今、子育てしてるお母さん達は、自分が体験して学んだことを吟味して、ベストを尽くしていくように導かれているのです。

だけど一般的に、子育て中って、どんどん視野が狭くなっていくようで、まじめで頭のいい人ほどそうなる・・いいかげんなお母さんの子どもは、さほど問題が起きない。

まあ犬育てですら、初めての時はたいへんでしたから、あたり前といえばあたり前。ポイントは、犬なら犬なりに、子どもなら子どもなりに、個々の人格(犬格?)を認めてつき合うことです。

そうすると、子どもやワンコは思わぬ僥倖に導いてくれるのです。へんな自我がついてない分、そこらの占い師より信頼できる答えを運んでくれます。

先週、清里で散歩中の蘭ちゃんが、普段と違う方向にどんどん引っ張っていくので、ついて行ったら、ヨモギがたくさん生えている場所を見つけました。

で、翌朝、そこへヨモギ摘みに行ったら、ナント足元に、たくさんの「かぼちゃ」さんが転がっていたのです!

いわゆる「土手かぼちゃ」で、このまま腐らせても何なので、3次元での完成を祈って4つほど失敬してきました。それが上の写真なんですが、かぼちゃにかけている金のネックレスは、最初の就職先である石油会社の秘書室にいたときに頂いた、エジプトからのお土産です。

何で一緒に撮ったかというと、めったに本を差し出さない友人から借りた「《地球の主》エンキの失われた聖書」という本を読んで、この「金」というものが、「お金がなければ生きていけない」という私達の思い込みというか、トラウマの由縁になってることがわかって、面白かったからです。

経済のしくみの根底に、生存に対する「恐怖」がある・・んだ。

金は食べられないけど、かぼちゃより価値があるとされている社会。だけど、これも食べられないけど、価値は大。

デフォルトと土手かぼちゃ
ジャーん、この花束、道の駅で150円でゲット!

花を飾ると、ほんとうに気分が良くなります。そう考えると、

波動の交換の手段としての「お金」は、まだまだ便利なようです。いずれせよ、これからどう変っていくのか、なかなか面白い時代に生かされていることに、深~く感謝するのでありました。


















Posted by ラン141 at 12:45│Comments(2)
この記事へのコメント
こんばんは
考えすぎて頭がこんがらがってました
なるほど…です
親の楽しみを選ぶか、子供の安心感を選ぶか、で悩んでます
まぁ毎日行くのは子供ですからね!
おっしゃる通り、私が悲惨な幼稚園時代を過ごしたので心臓が痛むんですよ
頭で考えないようにしますね(これが一番難しい〜!)
Posted by マガジンショップ at 2013年10月18日 22:25
>まぁ毎日行くのは子供ですからね!

子どもが楽しいのが一番ですよね、親は添え物でいい。

>頭で考えないようにしますね(これが一番難しい〜!)

考えないようにしようとすると無理があるから、流れにまかせながら、考えましょう!
Posted by Ran141Ran141 at 2013年10月18日 22:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。